ヘアケア 2020/06/26
頭皮マッサージ実はリフトアップ効果抜群!?
美容室へ行くと耳に入るワードでもある「頭皮マッサージ」は、なぜする必要があるのでしょうか?
皆さんが想像しやすいように、頭皮を「畑」に例えてお話します!
野菜を育てる際、畑って必要不可欠ですよね。
もしその畑が、水分も栄養もなく硬い状態だと野菜は元気に育ってくれません。
これを頭皮で考えてみましょう。
髪の毛の土台である頭皮が、凝っていたり乾燥していたりすると
元気で健康な髪の毛が生えてきてくれない原因になってしまいます!
そのため、しっかり頭皮をほぐしてあげることが大切です!
マッサージによりまず、頭皮のコリがほぐされます。それと同時に血行が促進され、新陳代謝もあがります!
新陳代謝が上がることにより、頭皮トラブルの原因にもなる皮脂や余分な角質が排出され、健康な頭皮を育ててくれます。
その他にもマッサージでこのような効果が、、、
○酸素や栄養を髪の毛の根元に届けてくれるので、薄毛・抜け毛・白髪の予防に!
○頭皮を引き上げながら、顔の筋肉のリフトアップ!
○パソコンやスマホなどからくる目の疲れを癒す!
○肩こりや頭痛の軽減!
など頭皮を労ってあげることにより、このように得られる効果は沢山あります!
まずは正しいシャンプーの仕方で汚れをキレイに洗いましょう✨
正しいシャンプーの仕方や、自分に合ったシャンプー剤の選び方はこちらからご覧になれます!
https://www.clesc.co.jp/column/203/
マッサージシャンプーの際は、シャンプーの泡がついたままマッサージをしていきます。
もしくは、頭皮は潤いを与えてくれるマッサージクリームなどを使ってマッサージして頂くと効果抜群です!
頭皮はもともと柔らかく、ある程度の厚みがあります。ですが、年齢や重力により、お顔と同じようにたるみが出てきてしまいます。
それにより、頭頂部は下に引っ張られ、薄く硬くなりがちに。
頭皮が下がり毛穴の形も変わってしまい、髪の毛がうねる原因にもなります。
また、頭頂部から下がってきた皮膚はお顔にも直結しているため、お顔のたるみの原因にも!
そこで、髪の毛の生え際から上に向かってほぐすのが頭皮マッサージの基本になります!
○前頭部マッサージ✨
おでこの生え際に指の腹を置き、指の位置は動かさずに上へ引き上げます。
引き上げた際に3秒間キープするのがポイントです!!
その後ゆっくりと力を抜きます。
指の位置を後ろ(頭頂部のほう)へ移動させ先ほどと同じように指圧。
指の腹ひとつ分ずつ移動させ、計5ヶ所ほど指圧してあげてください!
○側頭部マッサージ✨
指の腹をこめかみや耳の上周辺に置き、今度は指圧しながらその場所を揉みほぐします!
これも場所を徐々に上へ移動させ頭頂部までほぐしましょう。
○後頭部マッサージ✨
前頭部マッサージ同様、襟足から上へ向かい3秒間引き上げ指圧!
最後にこめかみをぐっと押してあげると気持ちいいです(´∀`*)
家事や育児、お仕事などで今日はマッサージシャンプーの時間がぁ、、、
とゆう時のプチマッサージをご紹介します!♡
マッサージする場所は『耳』!!
やり方は親指と人差し指で左右の耳をつかみます。
そのまま外側へ引っ張るだけ!
これを、上・真ん中・下、と引っ張ると全体的にマッサージできます!
耳には毛細血管がたくさんあるので、刺激してあげると血行促進の効果が得られます!♡
お仕事中に少し目が疲れてきたな、、、
と思った時には『こめかみ』をプッシュ!
目の疲れやかすみ、頭痛を緩和してくれます。
指圧しながら少しだけ後ろに引けばもっと気持ちいいです♡!
シャンプー後、シャンプーマッサージ後はしっかりとすすぎをしてください。
シャンプー剤が頭皮に残っていると、他の頭皮トラブルにもつながってしまうので、しっかりスッキリすすぎましょう!
このコラムのライター
Copyright© 2021 CLESC All rights reserved.